ドアをバラしてキーレスを。

まずはドアの内張はがしから..今迄で一番難しい作業だ、無理をしないことが成功の秘訣。


ハンドルの内部構造だ、内張を押して隙間を造り先の曲がった工具でバネを引き抜けば外れる。


最もやっかいで破損しやすいのがここである。丸いカバーを外すだけで内張は剥がれるのだが..。


内部の構造、丸いカバーの裏に爪がありベース部にカチッとはまっている。外すにはカバーを
引きながらこの爪を隙間から優しく起こして片側ずつ外す。無理すると爪が確実に折れる。


これが丸いカバーの裏面、最初からわかっていれば簡単だったのだが..始めて見た構造で手間取った。


防水ビニールシートを剥がしたあとの様子。黄色の接着剤は硬化して石膏のようになっている。


これが今回取り付けるキーレスキット。いい加減な英文の説明書しかないので今迄培った知識を総動員する。


モーターを取り付ける場所を探してみたが..結局この場所しかないことがわかった。


取付後のようす。上側のボルトとの間に隙間が生じるのでスペーサーを入れて調整する。


ドアロックと連動するモーターからの棒は少し曲げて既設に沿わせるといい。


引き続きリアゲートのキーレスに挑戦..ダメ元で調査したら何とかなりそうだ。
キーシリンダーの内部の構造。この状態がオープンで開閉可能な位置だ。


これがロック状態でゲートは開かない。このレバーを何とかして動かせば出来るかも知れない。


金具を外して穴開け加工する。穴明けはともかくバネをなくさないように細心の注意でやろう。
ストロークなど考慮するとこの位置が最適だと判断した。


モーターの鉄棒とリンクさせて直線運動するような位置に合わせる。施錠位置。


解錠位置。幸い鉄棒の先端が加工されていて隙間にフィットして丸く収まる。
可動部へのグリスアップを忘れないようにしたい。


穴を開けた金具の位置とレベルを合わせるためモーターの取付位置を25mmほど浮かせる。
ボディーの鉄板直なので穴開けは出来ない、アルミの台を作って鉄板に高性能接着剤で貼り付けた。


ボディーとの配線は既設の配線(クロ)に沿わせてやるといい。2芯だけなので簡単に入る。運転席前に
元々付いているドア解錠用配線を利用しようとしたが片側接地なので使えなかった。白いのはシリコンのカバー。


操作時のピヨピヨ音のスピーカーは助手席下の隙間にマジックテープで固定した。
また操作時のウインカーの点滅回路はハンドルのカバーを開けてウインカースイッチのコネクタ配線
(ミドリ線+アカとミドリ線+キイ)から分枝して受信器の配線と接続した。これが一番わかりやすい。


ちなみにボディーとドア ボディーとリアゲートの渡り配線は柔軟性が必要なので手元にあった
パソコンの通信用ケーブルを2芯を1芯として使い、次の項目(パワーウインドウ)の配線と共に
補強のためシリコンチューブを被せて通線した。


ドアとボディーの隙間は粘土を使って計測したところ22mm有った。
穴を開けるときはヒンジのピンを抜いて少し開いて角度をつけないと ドリルが入らない。


こんな具合に穴を開けてブッシュを入れて通線した。数百回の開閉はは大丈夫だろう。
何回も動作試験をしたが全く問題なく動作している。安価なキーレス装置に感謝。