夏になって水温が上がるので..。

パオのメーターの温度表示が正確かどうかをみるため水温計を付けることにした。
オートゲージの水温計と水温計センサー用アタッチメントを購入。

ラジエターのアッパーホースを新品交換してホースを切断しアタッチメントを割り込む。

配線は助手席前のエアコン用ホースの貫通孔を利用して引き込む。

ダッシュボードの上にメーターを取り付ける。

ダッシュ周りの様子。

オーバーヒートを事前に防ぐために運転中強制的にファンを回すことができるようにした。
スイッチはパオ用のモノが見付からないので以前入手したフィガロ用の物を取り付けた。
ルーフSWの穴がピッタリだった。

スイッチONとファンの自動起動を知るためにLEDランプを付けることにしたが適当な物が
ないこととパネルに孔明けをしたくなかったため自作のランプを造った。シロの部分はギボシ
のチューブ。(現在は視認性のよい赤色に変更してある)

LEDランプをETCの上に付けた、走っているとファンが回ったことを知ると同時に見ていて楽しい。
手動でFANスイッチを入れるとECCで感知してエンジン回転が少し上がるようだ。

アッパー、ロアーホース交換ついでにサーモスタットと温度センサーを交換した。

水温計関連の取付図面 何かの参考になれば..。